Loading...
千葉県市原市の外壁塗装・屋根塗装・塗装工事・室内塗装・雨樋工事はヨネザワ装工へ

千葉県市原市 | 外壁塗装 | 屋根塗装 | 防水工事 | 職人直営の塗装業者ヨネザワ装工

千葉県市原市の外壁塗装・屋根塗装・塗装工事・室内塗装・雨樋工事はヨネザワ装工へ

MENU

千葉県市原市の外壁塗装・屋根塗装・室内塗装・防水工事業者ヨネザワ装工|塗装の豆知識Knowledge

超高耐久のシーリング材「オートンイクシード」とは?機能性について解説

2023/08/24

屋根や外壁というと真っ先に「屋根材」「外壁素材」が重要だとイメージされるかもしれません。
何を組み立てても、組み合わせたとしてもどうしても隙間ができます。
この隙間を放置しているとそこから雨水や風が内部に侵入してしまうため、建物がすぐにダメになってしまいます。
それを防ぐのがシーリング材なのです。
ここではそれらのシーリング材の中でも特に評判が高い「オートンイクシード」の機能性について紹介していきたいと思います。

シーリング材について

近年建物を建てる際に外壁に窯業系サイディングボードが使われることが多くなってきています。
軽くて丈夫、施工しやすいというメリットがあるため広く普及しているのですが、こういったサイディングボードは必ず「つなぎ目」が発生します。
こうしたつなぎ目を充填するのがシーリング材なのです。

シーリング材の役割とは

シーリング材は外壁のつなぎ目や窓枠の境目、屋根の部位でも棟板金の周囲などさまざまな場所で使用されています。
これらは建物内部への雨水の侵入を防ぐ、虫の侵入を防ぐといった効果だけでなく、地震で建物が揺れた際にサイディングボード同士、部材同士がぶつかって破損するということを防ぐ緩衝材のような役割も果たしています。
また、屋根材や外壁材は気温の上昇や低下によって膨張と縮小が起こるのですが、これもシーリング材があることによって和らげられるという効果があります。
このようにシーリング材は建物のあちこちで使われており、しかも重要な役割を果たしている部分なのです。

シーリング材は耐用年数が短いものもある

シーリング材は果たしている役割が大きいためにそれだけ負担も多くかかります。
建物がある地域、立地条件などにもよりますが、早いものだと3年程度で劣化が始まってしまうものもあるのです。
屋根材や外壁よりも早くに寿命が来てしまうことから定期的な補修やメンテナンスが欠かせないものとなっています。
このため、「オートンイクシード」のように耐用年数が長い、耐久性が高いというシーリング材が重宝されているのです。

オートンイクシードとはどういったシーリング材なのか

オートンイクシードは「超高耐久」「高機能」を売りにしているシーリング材です。
その機能性から近年多くの注目を集めています。
ここではオートンイクシードの特徴、メリット、注意点などについて紹介していきます。

オートンイクシードの特徴

オートンイクシードはもともと「オートンイクシード15+」という商品名でした。
これは「15年以上の寿命がある」という意味を込めてつけられていた名前であり、シーリング材としては長い寿命といえるものでした。
それが2016年の9月に「オートンイクシード」と名前が変わったのですが、これは寿命が短くなったというわけではなく、さらに進化をとげて20年以上の耐用年数になったということが関係しています。

オートンイクシードの強み、メリット

オートンイクシードにはいくつもの強みがあり、それが高性能を生み出しています。
ここではそれらの強みを順に紹介していきます。

オートンイクシードには「可塑剤」が配合されていない

オートンイクシードには可塑剤がまったく配合されていません。
「可塑剤」というのは柔軟性などを改善する添加剤のことであり、柔らかく形を変えやすいという特性があります。
一般的なシーリング材には柔らかくするためにこの「可塑剤」が配合されているのですが、この可塑剤は太陽光の紫外線、気温変化、経年劣化などによってシーリング材から分離していきます。
これが原因となってシーリング材が硬化したり、損傷、劣化しやすくなってしまうのです。
劣化したシーリング材はボロボロと簡単に崩れてしまうようになり、機能を発揮できなくなります。
オートンイクシードには可塑剤が配合されず、代わりに「LSポリマー」が配合されています。
これは可塑剤とは異なり、分離していかないために柔軟性を長期間にわたって維持することができるのです。

高い耐候性がある

シーリング材は、ひび割れや剥がれ落ちるといった劣化の原因となる紫外線、熱、水分に対する体制を調べるために「耐候性試験器(SWOM)」という機械でテストを受けることとなります。
その検査でオートンイクシードは「6000時間」という長時間を耐えきるという結果を出しています。
これは実働年数でいうと30年以上という圧倒的な耐久性となります。
一般的なシーリング材を圧倒する耐候性だと言えるでしょう。

高い伸び率と耐久性

一般的なシーリング材の伸び率は400%前後とされていますが、オートンイクシードは「1000%超え」だといわれています。
また、ひび割れ、亀裂、剥離がどの程度で発生するかを調べる「耐久性能試験」においては「圧縮30%、拡大30% 伸縮繰り返しを4000回」というサイクルを3サイクル、つまり12000回の伸縮繰り返しをしても異常が発生しません。
一般的なシーリング材は1サイクルで亀裂が入るとされています。
これらの強みがあるためにオートンイクシードは強い耐久性、長い耐用年数を誇っているのです。

オートンイクシードの注意点、デメリット

デメリット

メリットの多いオートンイクシードはおすすめのシーリング材なのですが、実際に使用する際には注意点もあります。
それはオートンイクシードは「乾燥するのに時間がかかる」ということです。
すぐに硬化するシーリング材であれば2~3日程度あれば乾燥するのですが、オートンイクシードは1週間ほどかかるのです。
乾燥するのに時間がかかるとその間に汚れが付着してしまうことがあるのですが、オートンイクシードには「汚れ防止機能」がついています。
「CRオリゴマー」という成分が配合されており、シーリング材にありがちな乾燥する前のべたつきを軽減してくれるためにこの間の汚れの付着を抑えてくれるのです。
そのため、安心して乾燥させておくことができます。
そう考えればそれほどのデメリットにはならないのかもしれません。

オートンイクシードのカラーバリエーション

シーリング材はその周囲の部材や外壁の色に合わせたものを使わなければ不自然な色合いとなってしまうために色を選ぶのも重要となります。
もちろんカラーバリエーションが豊富なほうが選びやすくなるのですが、オートンイクシードはなんど220色以上の色が用意されています。
シーリング材で一般的に使われることが多いホワイト系やブラウン系だけでもそれぞれに多くの色が用意されており、その外にもベージュ系、ネイビー系、ブラック系などさまざまな色があります。

オートンイクシードを使うのは新築の時とメンテナンスの時

施工前の様子

シーリング材はどうしても年数が経つと劣化してくるために定期的にメンテナンスをする必要があります。
ここではオートンイクシードなどのシーリング材を使うべき状態を紹介していきます。

外壁素材とシーリング材の間に隙間がある、剥離している

外壁とシーリング材の間に隙間ができてしまっている場合はシーリング材が劣化している、もしくは外壁の膨張や縮小にシーリング材が耐え切れなくなったということが考えられます。
こういった場合にはできるだけ早く補修する必要があります。

シーリング材が大きくひび割れしている、縦に割れている

シーリング材に大きなひびが入っている、縦に大きな亀裂が入っているという場合は経年劣化による寿命だと考えられます。
大きな亀裂が入ったままだと雨水が外壁材の内部に侵入しやすくなります。

シーリング材の裏側に下地が見えてしまっている

シーリング材の裏側の下地が見えてしまっているような場合はシーリングが薄くなっている、もしくは最初から厚みが足りていないということになります。
こうした場合はシーリング材を充填しなければいけません。

シーリング材が剥がれてきている、ボロボロと崩れてきている

シーリング材の一部分が剥がれてきているといった場合はプライマー不足が考えられます。
こうした状態になっているとシーリング材の防水機能がなくなっている状態なので、早い補修が必要となります。

シーリング材の補修の方法

シーリング材を充填する補修方法には大きく分けると「増し打ち」と「打ち替え」という2種類があります。
それぞれに特徴があるのでどちらが必ず優れているというわけではなく、状況に応じて使い分けることが必要です。

打ち替え

「打ち替え」とは元からあった古いシーリング材をカッターや専用の工具を使ってきれいに取り除き、何もない状態にしてから新しくシーリング材を充填していくという方法です。
古いシーリング材はすでに効果がなくなっているため、それらをすべて撤去することとなるのですが、撤去するのに時間や手間がかかるため費用も高くなります。
ただ、劣化した部分をなくせますので、この方法のほうが長期間良い状態を保つことができるとされており、おすすめの方法となっています。

増し打ち

「増し打ち」とは以前からから古いコーキング材の上から新しいコーキング材を重ねて充填していく方法です。
本来であれば古いコーキング材をすべて撤去してから新しいコーキング材を充填する「打ち替え」のほうが効果が高いのですが、コーキングを打つ場所がへこんでいる部分や、古いコーキング材を撤去できない構造となっている場所などには増し打ちのほうが適していることもあります。
また、「ALC外壁」ではコーキング材を充填する目地が深くなっているために、量を多く充填できるようになっているため、増し打ちが適しているとも言えます。
これらを考えると、特に問題なく古いコーキング材を撤去できる場所であれば「打ち替え」が、構造上撤去できないような場所であれば「増し打ち」が適していると言えるでしょう。

まとめ

オートンイクシードは高耐久性、長い耐用年数を期待できるシーリング材です。
カラーバリエーションも豊富に用意されていますので、どのような外壁や部材にも合わせることができます。
コーキング材の補修、メンテナンス時にはぜひ利用したいコーキング材だと言えるでしょう。

千葉県市原市の外壁塗装・屋根塗装は専門店の「ヨネザワ装工」へ

https://yonezawasoukou.com/ https://yonezawasoukou.com/contact/

TOP